スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2015年03月19日

歯周病の予防について

歯周病を予防していくにはどうしたらいいか?とよく質問されます。

①毎日の歯磨きを丁寧に時間をかけて行う
②普通の歯ブラシのみでは行き届かない部位に対してフロスや歯間ブラシを用いて仕上げる
④問題のある修復物(歯磨きが上手くできない形になっている)を修復しなおす
⑤かみ合わせの管理をしてもらう(強く咬んで特定の歯に大きな負担がかからないように)

その他は、人それぞれにあった治療法、予防法があると思います。
(やわらかい食べ物ばかり食べないなど)

 基本は毎日の歯磨き、ブラッシングがいかにできるかにかかっています。不適切な修復物やむし歯は、ブラッシングの妨げになるため、適切な処置を行い、ブラッシングしやすい環境にしていかなければなりません。(口腔洗浄器)
「頑張って磨いて下さい」と言っても、磨けないような口の環境のままブラッシングをきれいに行うことは困難と思います。
 歯科医院に来院し、現状を把握して、磨けていない部位を確認することが重要です。また、それぞれの状態に合わせた治療法、予防法を構築していくことが望ましいと思われます。(口腔内カメラ)  


Posted by nobuhiko at 18:30Comments(0)